1. 図書館ホーム
  2. 利用案内
  3. 図書館利用案内
  4. 所蔵資料の二次利用について

所蔵資料の二次利用について

同志社大学図書館で所蔵している資料につき、複製(撮影)、掲載、出版、放送等の二次利用を希望される方は、特別使用許可願の提出が必要ですので、下記の事項を遵守して手続きしてください。

但し、同志社大学デジタルコレクションに公開している画像の利用については、特定の二次利用条件を満たす場合に、事前の利用申請をすることなく、無償で、複製(撮影)、掲載、出版、放送等の二次利用が可能です。利用条件等は、下記をご参照ください。

特別使用許可願について

上記のファイル内に、許可条件や注意事項が明記されておりますので、必ずご確認ください。

同志社大学デジタルコレクションに公開している画像の二次利用条件

二次利用条件
本学の利益・信頼性を尊重し、著作者人格権やプライバシーその他人権等を侵害するような利用はお止めください。
著作権法上の問題が生じた場合は、申請者がその責任を負うことになります。
1.原資料が本学の所蔵であることを明示してください。
  例)「源氏八景」(同志社大学所蔵)

2.画像を改変した場合はその旨を明示してください。
  例)「源氏八景」(同志社大学所蔵)を改変
  例)「源氏八景」(同志社大学所蔵)部分
※改変した画像を本学が作成・公開したかのような誤解を招く利用は避けてください。

上記2点の明示が難しい場合は、事前にご相談ください。
二次利用に関するお願い
・本学所蔵資料の利用状況把握のため、利用後でも結構ですので下記連絡フォームへご連絡ください。
 同志社大学デジタルコレクション掲載資料利用連絡フォーム

・二次利用による成果物である掲載図書、写真フィルム、CD-R、刊行物などを当館に寄贈(可能であれば2部)ください。
 放送に使用した場合は、放送内容の複製物を寄贈してください。
 ご提供いただいた資料等は、図書館所蔵として利用に供する場合があります。
・より高解像度の画像を希望される場合には、別途手続きが必要となりますので、お問い合わせください。
・デジタル画像の二次利用の態様が不適切であると判断された場合には、二次利用をお控えいただくよう、お願いする場合があります。
・デジタル画像の不適切な二次利用によって、本学が損害を被った場合には、損害賠償請求等を行わせていただく場合があります。

二次利用表示
本学のデジタルコレクションコンテンツに掲載している権利表示は、既に著作権保護期間が満了している資料を公開しているものの、第三者の利用については、所蔵館明示等の二次利用条件をお願いするために表示しています。

権利対象権利表示
メタデータCC-BY 4.0(表示)
CC-BY 4.0(表示)
掲載画像「No Copyright - Contractual Restrictions」(著作権なし-契約による制限あり)
「No Copyright - Contractual Restrictions」(著作権なし-契約による制限あり)
画像の翻刻や関連文献著作権の保護範囲内での利用のみ
免責事項
・同志社大学デジタルコレクションの画像を用いて行う一切の行為(画像を編集・加工等をした情報の利用を含む)について、本学は責任を負いません。画像の利用あるいは利用できなかったことにより損害が生じた場合も、本学は一切の責任を負いません。
・同志社大学デジタルコレクションに含まれる内容の信頼性や有用性、完全性について、本学は何ら保証するものではありません。
・原資料の性質上、事実誤認や不適切と思われる用語や表現が含まれている場合がありますが、本学が容認しているわけではなく、あくまで学術資料の公開としての趣旨をご理解いただいた上でご利用ください。

お問い合わせ

【成果物ご提供の連絡先】 学術情報課学術情報係(図書館)

〒602-8580 
京都市上京区今出川通烏丸東入玄武町601
TEL:075-251-3960 (内線:5971)
FAX:075-251-3078
Email:lib-tec@mail.doshisha.ac.jp