図書館刊行物

※図書館データ集や図書館報は、同志社大学学術リポジトリの「図書館関連アーカイブ」に移行いたしました。

同志社大学学術リポジトリ>図書館関連アーカイブ

同志社大学図書館オリジナルサイトの図書館刊行物のページは、2023年内に整理する予定です。
お気に入り登録等されている場合は、ご変更をお願い致します。

ラーネッド記念図書館パンフレット

2018年1月にリニューアルオープンしたラーネッド記念図書館を紹介するパンフレットです。

ラーネッドパンフ(表)[PDF 5.9MB]
ラーネッドパンフ(裏)[PDF 4.6MB]

図書館データ集

図書館報『書籍館』〜SHO JAKU KAN〜

最新号

書籍館 vol.11表紙
vol.11 (2022/10)[PDF 6.2MB]
  • 【特集】同志社大学文化情報学部所蔵「源氏物語貝合せ」の紹介
  • Maruzen eBook LibraryとKinoDenの活用法紹介
  • 図書館講習会・e-learning紹介
  • 展示のご案内

バックナンバー

vol.10[PDF 4.6MB]
  • コロナ禍で図書館が直面した課題へのアプローチ
  • 展示のご案内
  • 今出川校地新図書館建設事業について
  • 所蔵資料紹介「グーテンベルク42行聖書」(復刻版)
    神学部教授 村上みか 先生
  • 電子書籍へのアクセス方法
  • 図書館講習会・e-learning紹介
  • 同志社大学デジタルコレクションの公開について

vol.9[PDF 8.3MB]
  • 図書館長就任のご挨拶
  • 電子書籍試し読みサービスについて
  • 所蔵資料紹介「新島襄遺愛の天球儀―元禄十四年製天球儀について」
    同志社社史資料センター
  • 図書館講習会・e-learning紹介
  • 新DOORS・学術リポジトリ紹介
  • 貴重資料デジタル画像化 ~国文学研究資料館共同研究プロジェクト~
  • 展示のご案内

vol.8[PDF 10.1MB]
  • 所蔵資料紹介「印刷史とOxford English Dictionary原版」
    免許資格課程センター准教授 佐藤翔 先生
  • 図書館講習会紹介
  • 所蔵資料紹介「~書入による学問の継承~寛永版本万葉集」
    文学部教授 垣見修司 先生
  • 展示のご案内

vol.7[PDF 6.3MB]
  • 図書館長就任のご挨拶
    経済学部教授 竹廣良司 先生
  • ラーネッド記念図書館 グローバル・ラボ紹介
  • 展示資料紹介「ジョン・ボールの夢/王の教訓」
  • 展示のご案内
  • 図書館講習会紹介
  • WEB上で「本」を読んでみませんか?
  • 所蔵資料紹介「源氏御手かゝみ」
    文学部教授 岩坪健 先生
  • データから見る図書館の資料

vol.6[PDF 6MB]
  • 電子ジャーナル(EJ)と文献検索ツール
    生命医科学部教授 横川 隆一 先生
  • 卒業生から新入生へのメッセージ
  • データベース検索ポータル
  • INTERVIEW6
    法学部法律学科 幡 寿世 さん
  • マルチメディア・ライブラリー
  • 所蔵資料紹介
    社史の世界

vol.5[PDF 4.8MB]
  • 書を携え、町へ出よう-
    商学部教授 青木 真美 先生
  • 学生座談会 私の図書館利用について
  • 統計で見る 同志社大学の図書館
  • INTERVIEW5
    グローバル・スタディーズ研究科 イヤス・サリム さん
  • 所蔵資料紹介
    デューイ文庫(The John Dewey & Pragmatism Collection)について
    文学部教授 新 茂之 先生

vol.4[PDF 3.9MB]
  • 図書館で借りる本、自分で買う本、並べる本
    図書館長・商学部教授 百合野 正博 先生
  • 情報探索の技を磨こう!
  • 図書を予約したい!貸出を更新したい!
    こんなとき、My DOORSを使ってみよう!!
  • DOORSサプリ
    はじめまして!電子ジャーナル カンタン雑誌論文の見つけ方
  • INTERVIEW4
    理工学部機械システム工学科 寺尾 雄介 さん
  • 展示紹介
  • 所蔵資料紹介
    「伊勢物語絵巻」(狩野探信図)にちなんで
    文化情報学部教授 狩野 博幸 先生

vol.3[PDF 3.7MB]
  • 書物との出会い、それは人との巡り会い
    法学部教授 西村 安博 先生
  • 図書館講習会のお知らせ
  • My DOORS
  • DOORSサプリ
    「図書館の裏方 ~目録(catalog)整理~」
  • 図書館は宝の山
  • INTERVIEW3
    法学部聴講生 笹田 博 さん
  • 展示紹介
  • 所蔵資料紹介
    ガゼット・デ・ボザール誌(Gazette des beaux-arts)について
    文学部准教授 清瀬 みさを 先生

vol.2[PDF 11.1MB]
  • 断片的な情報よりも大きな物語を
    言語文化教育研究センター准教授 立林 良一 先生
  • 図書館を探検!
  • レファレンスカウンター紹介
    図書館講習会・情報探索の技
  • INTERVIEW2
    文学部国文学科 岸本 琴音 さん
  • 展示紹介
  • 所蔵資料紹介
    “Rolling Stone”(ローリング・ストーン)
    言語文化教育研究センター教授 遠藤 徹 先生

vol.1[PDF 2.6MB]
  • 図書館利用のススメ
    社会学部 中村 百合子 先生
  • 貴重室資料に触れてみよう!!
  • 同志社大学 図書館実習レポート
  • 図書館講習会のお知らせ
  • INTERVIEW1
    神学研究科 上原 潔 さん
  • 展示紹介
  • 文学者の生没年と出版
    文学部 真鍋 正宏 先生

総合情報センター報(バックナンバー)

2008年度

No.33(2008/11)[PDF 12.2MB]
  • 特集 大英博物館から大英図書館へ
  • 「同志社大学学術リポジトリ」の現状と今後
    ~国内外における機関リポジトリの潮流~
  • 学外の資料を利用するには
  • サイトライセンスソフトウェアの利用に関するサービスについて
  • Macを体感する
  • 所蔵資料紹介
    伊達家関連 香道茶道資料
  • クラーク記念館は語る
  • SINET3を利用した未来の電話
    「t-Room」の実験について
  • DOORS サプリ体験記
    世界を旅するⅠ モンゴル編

2007年度

No.32(2008/3)[PDF 11.2MB]
  • 特集 図書館の利用講習会
    "情報探索の技"に参加しよう
  • パソコン利用者講習会に参加しよう
  • 情報検索サイト紹介
    「同志社大学学術リポジトリ」の現状と今後
    ~検索しよう!登録しよう!~
    電子リソース活用術
    ~バーチャル書庫の最新資料、紹介します~
  • 所蔵資料紹介
    わが山旅 田淵行男山岳写真集

2006年度

No.31(2006/12)[PDF 8.4MB]
  • 特集 同志社と京田辺
  • 展示資料紹介
    「京田辺と同志社と自由民権運動家」展
  • 所蔵資料紹介
    CAMERA WORKとアルフレッド・スティーグリッツ

No.30(2006/4)[PDF 4MB]
  • 電子ジャーナルはじめの一歩:
    バーチャル書庫の活用で、より充実した研究活動をサポート

2005年度

No.29(2005/4)[PDF 7.2MB]
  • 今出川マルチメディアラウンジオープン!
  • 2005年 日・EU市民交流年:フレンドシップウィーク at 同志社大学
  • 学内LAN対応 CD-ROMの利用方法が変わりました!!
  • 所蔵資料紹介:竹林文庫の記録文書類、ついに公開
  • 総合情報センターからのお知らせ
  • 開館閉室時間一覧表

2004年度

No.28(2004/9)[PDF 7MB]
  • Web上の図書館サービスと検索システムを積極的に活用しよう
  • 所蔵資料紹介:The Handmade Papers of Japan
  • 閉架書庫への入庫のすすめ
  • マルチメディアミニ活用術―第2回―(写真の色を調整してみよう)
  • 初期パスワードは変更していますか?
  • 総合情報センターのホームページをのぞいてみよう!

No.27(2004/4)[PDF 7.1MB]
  • 新しい DOORSとWebサービス-Let's Knock the "DOORS" of "DREAMS"! -
  • 日EUフレンドシップウィーク at 同志社大学2004
  • 寒梅館に新しく情報環境を整備しました!!
  • ユーザID・パスワードは重要です!
  • マルチメディアミニ活用術―第1回(Adobe Photoshopで写真を加工してみよう)
  • 所蔵資料紹介:The English Bible
  • 総合情報センターからのお知らせ
  • 2004年度総合情報センター開館開室時間一覧(春学期)

2003年度

No.26(2003/9)[PDF 9.4MB]
  • 京田辺校地に新たな情報環境がオープン!
    京田辺校地にマルチメディアコンテンツ作成施設が誕生
    情報メディア館がオープンしました
  • 秋学期からの情報環境(京田辺校地)について
  • PCの利用環境を一斉更新しました
  • ネットワークシステムのリプレース
  • 所蔵資料紹介:Les Francais peints par eux-memes(『フランス人の自画像』)
  • マルチメディア・ライブラリーのPCをリプレースしました!
  • 今出川図書館の改修について
  • 総合情報センター利用上の注意
  • 2003年度 総合情報センター 開館開室時間一覧(秋学期)

No.25(2003/5)[PDF 6.6MB]
  • 日・EUフレンドシップウイーク at 同志社大学 2003
  • 同志社大学EU資料センターについて
  • 欧文データベースOCLC FirstSearch いよいよ始動!!
  • 生江文庫目録が完成しました
  • 電子化資料を活用しよう!
  • 図書館主催の講習会について
  • お知らせ&マナーを守って利用しましょう

2002年度

No.24(2002/11)[PDF 6.7MB]
  • Web版DOORSがかわりました ~統合検索機能と多言語表示機能~
  • 所蔵資料紹介 ~Kan'ichi Asakawa papers(朝河貫一文書)マイクロフィルム~
  • 大宅壮一文庫雑誌記事索引の検索が簡単に!
  • 両校地図書館の施設改善について
  • 情報システム室からのお知らせ
  • 図書館からのお知らせ

No.23(2002/5)[PDF 4.5MB]
  • 図書館のサービスが4月より大幅に拡大
日曜開館時 貸出・予約サービス開始など
  • データベースがさらに使いやすく!
HPデータベース利用画面一新/データベース講習会も開催
  • 今年度もDOORS講習会・(今出川図書館閉架書庫)入庫説明会を開催
  • 新入生対象・図書館利用説明会に1390名が参加
  • 所蔵資料紹介~ケンぺルの見た日本
  • 日・EUフレンドシップウィーク at 同志社大学
  • 情報システム室からのおしらせ

2001年度

No.22(2001/11)[PDF 6.6MB]
  • 相互利用サービスを活用しましょう~早稲田大学と相互利用サービス協定を締結
  • 今出川図書館の施設を大幅に改善しました
  • EBSCOhostが利用できます
  • Web版DOORSで女子大学所蔵資料が検索できます
  • 「宝の山」閉架書庫を利用しましょう~秋学期も20回の入庫説明会を開催
  • 学術情報ネットワークシステム利用および運用上のガイドラインが制定されました
  • Linux教室を開室します
  • お知らせ
  • 所蔵資料紹介
  • 総合情報センター利用時間

No.21(2001/6)[PDF 7.1MB]
  • 総合情報センターが誕生しました
  • データベースにトライしよう!
  • 総合情報センター所蔵資料紹介
  • 情報メディア課からのお知らせ
  • 情報システム課からのお知らせ
  • NEWS&お知らせ

学術情報センター報(バックナンバー)

2000年度

No.20(2000/11)[PDF 6.7MB]
  • マルティプル・ライブラリーを目指して
  • 図書の貸出に関するお知らせ
  • 経済学論叢、学術情報センター報がホームページで閲覧できます
  • あなたのマナーは大丈夫?―携帯電話から著作権侵害まで―
  • 学術情報センター所蔵資料紹介
  • 計算機室からのお知らせ
  • NEWS&お知らせ

No.19(2000/6)[PDF 6.1MB]
  • パソコンが新しくなりました/計算機室からのお知らせ
  • 共同利用できるパソコンはこちらです
  • ネットワークを利用する際にはお互いの気遣いを忘れずに
  • 図書館の新たな取り組み
  • 学術情報センター所蔵資料紹介
  • NEWS&お知らせ

1999年度

No.18(1999/11)[PDF 6.1MB]
  • 貴重資料の電子化について
  • ラーネッド記念図書館の日曜開館始まる
  • 「入庫証」を獲得しよう!
  • データベースを利用しよう!
  • 計算機室からのお知らせ
  • NEWS&お知らせ

No.17(1999/6)[PDF 6.2MB]
  • Web版DOORSの公開について
    ―世界中からDOORSが利用できるようになりました―
  • インターネット情報検索 いろはの い
  • 著作権をご存知ですか?
  • 計算機室からのお知らせ
  • NEWS&お知らせ

1998年度

No.16(1998/11)[PDF 6.1MB]
  • 秋学期の新しいスタート 今出川図書館リニューアル/日曜開館スタート!
  • CD-ROMサーバシステムがより便利に
  • ネチケットってご存知ですか?
  • 図書館パソコンコーナーからのお知らせ
  • 学術情報センター所蔵資料の紹介
  • NEWS&お知らせ

臨時2(1998/10)[PDF 79KB]

臨時1(1998/7)[PDF 111KB]

No.15(1998/6)[PDF 5.8MB]
  • EU資料センターへどうぞ!
  • ラーネッド記念図書館にパソコンコーナーを新設!
  • 学術情報センター所蔵資料の紹介
  • CD-ROMを使いこなす(文献情報検索)
  • フランシス・キング文庫が開設されました
  • 学術情報センターホームページの紹介 ―各種講習会のお知らせ―
  • メディア工房の機能増強について
  • 大型計算機の2000年対応について
  • 情報処理実習教室新規導入ソフトウェアについて
  • NEWS&お知らせ

1997年度

No.14(1997/12)[PDF 5.7MB]
  • 私立大学図書館協会京都地区研究会 主題別研究会A(書誌)を本学で開催
  • 第1回ヘルシンキ大学・同志社大学国際通信会議開催される
  • 講武館書庫オープン/ブリティッシュ・カウンシル寄贈資料について
  • 投書から生まれたこと
  • 学術情報センター所蔵資料紹介
  • 学術情報センターのホームページを構築しました
  • NEWS&お知らせ

臨時1(1997/6)[PDF 85KB]

No.13(1997/5)[PDF 5.6MB]
  • ラーネッド記念図書館にマルチメディア・ライブラリーを新設しました
  • 『蘭学・英学資料展』について
  • パソコンコーナー新設・第5閲覧室のご案内
  • CD-ROMを使いこなす(新聞記事検索)
  • 計算機室からのお知らせ
  • NEWS&お知らせ

1996年度

臨時3(1997/3)[PDF 63KB]

No.12(1996/10)[PDF 5.7MB]
  • 「メディア工房」開設―マルチメディア教材作成が可能に!
  • CD-ROMデータベース近況
  • 同志社大学学術情報センター資料収集方針
  • 図書館所蔵資料の紹介
  • NEWS&お知らせ

臨時2(1996/4)[PDF 57KB]

No.11(1996/4)[PDF 5.6MB]
  • 今出川図書館に新しい機能が加わりました
  • 計算機室からのお知らせ
  • CD-ROM近況
  • 学術情報センターが新しくなりました
  • NEWS&お知らせ

1995年度

No.10(1995/12)[PDF 6MB]
  • 学術情報ネットワークの現状報告
  • 特殊資料紹介 ~現代日本の形成過程~
  • 官庁の資料をみる ~図書館所蔵資料の中から
  • NEWS&お知らせ

No.9(1995/7)[PDF 6.2MB]
  • CD-ROMサーバシステム導入 新たな情報検索の手段として
  • 雑誌の特集号から 『判例百選』『東洋経済』『別冊国文学』
  • 新しく入った資料の中から
  • NEWS・お知らせ

1994年度

No.8(1995/3)[PDF 4.7MB]
  • 田辺・知真館TC1-132教室(CAD教室)―設備・システムともに一新
  • CD-ROM近況 ~新着資料紹介~
  • 「特別研究図書費」による購入図書リスト(1993年度)
  • ビデオの世界 ―VIDEO WORLD at the Tape Library
  • NEWS・お知らせ

No.7(1994/10)[PDF 8.1MB]
  • 新学術情報システム完成…全面稼動
  • 新情報処理実習教室―設備・システムともに一層充実
  • インタビュー ―資料・情報の現在をきく―
インターネットの利用と将来
  • 連載 学術資料の利用3 全文データベースの活用
  • NEWS・お知らせ

1993年度

No.6(1994/1)[PDF 10.2MB]
  • 特集 学術情報のかたちと利用―非図書資料を中心に
1 NIFTY-Serveを利用した資料検索
2 研究指導における資料・文献リサーチの具体例
3 データベース
  • 連載 学術資料の利用2 二次資料の活用
  • ニュース
  • CD-ROMリスト・お知らせ

No.5(1993/5)[PDF 8.5MB]
  • 特集 学術情報へのアプローチ
わたしと情報-その周辺的背景
経済学とデータ
  • DOORSが開く情報の世界
  • 連載 学術資料の利用1 一次資料と二次資料
  • テープライブラリー所蔵ビデオリスト
  • 特別研究図書費による購入図書資料リスト-1992年度
  • お知らせ

1992年度

No.4(1992/11)[PDF 4.8MB]
  • CD-ROM入門
  • 上手に使おう「逐次刊行物」
  • <参考図書紹介>日本統計索引編集委員会他編『日本統計索引』
  • <参考図書紹介>荒俣宏著『世界大博物図鑑』
  • お知らせ

No.3(1992/6)[PDF 3.9MB]
  • こんなときどうする?<ラーネッド記念図書館資料活用法>
  • 今出川校地図書館で新書・文庫を探すには<今出川校地図書館資料活用法>
  • <参考図書紹介>厳谷小波著『大語園』
  • 「特別研究図書費」による購入図書リスト
  • お知らせ

1991年度

No.2(1991/12)[PDF 5.5MB]
  • データベース利用による情報の獲得
  • テープライブラリー利用案内
  • 分類表改訂と図書記号の変更
  • 大型計算機システムの機能強化
  • 「特別研究図書費」による購入図書リスト
  • お知らせ

No.1(1991/6)[PDF 4.5MB]
  • ごあいさつ
  • 学術情報センターの発足に寄せて
センター発足の経緯とサービスの向上を目指して
センターへの期待
情報の魔
  • 新オンライン目録検索システム紹介
学内すべての端末から図書・逐次刊行物の検索ができます
  • お知らせ

びぶりおてか

総目次(No.1~48)[PDF 329KB]
 ・
No.48(1991/1)[PDF 6.9MB]
No.47(1990/4)[PDF 8.6MB]
No.46(1989/10)[PDF 8MB]
No.45(1989/4)[PDF 8.2MB]
No.44(1988/10)[PDF 8.6MB]
No.43(1988/4)[PDF 8.8MB]
No.42(1987/10)[PDF 8.7MB]
No.41(1987/4)[PDF 8.5MB]
No.40(1986/10)[PDF 8.2MB]
No.39(1986/4)[PDF 10.1MB]
No.38(1985/10)[PDF 11.5MB]
No.37(1985/4)[PDF 10.4MB]
No.36(1981/11)[PDF 8.9MB]
No.35(1984/4)[PDF 9.6MB]
No.34(1983/10)[PDF 7.4MB]
No.33(1983/4)[PDF 8.8MB]
No.32(1982/10)[PDF 3.7MB]
No.31(1982/4)[PDF 9.1MB]
No.30(1981/10)[PDF 8.3MB]
No.29(1981/4)[PDF 11.4MB]
No.28(1980/10)[PDF 10.9MB]
No.27(1980/4)[PDF 6.5MB]
No.26(1979/10)[PDF 10.3MB]
No.25(1979/4)[PDF 10.8MB]
No.24(1978/10)[PDF 9.7MB]
No.23(1978/4)[PDF 10.1MB]
No.22(1977/10)[PDF 9.5MB]
No.21(1977/4)[PDF 9.4MB]
No.20(1976/10)[PDF 8.2MB]
No.19(1976/4)[PDF 8.1MB]
No.18(1975/10)[PDF 8.7MB]
No.17(1975/4)[PDF 8.4MB]
別冊(1975/2)[PDF 10.6MB]
No.16(1974/10)[PDF 5.8MB]
No.15(1974/2)[PDF 5.7MB]
No.14(1973/7)[PDF 5.5MB]
別冊(1973/7)[PDF 6.6MB]
No.13(1973/2)[PDF 5.6MB]
別冊(1972/10)[PDF 7.9MB]
No.12(1972/7)[PDF 6.3MB]
No.11(1972/2)[PDF 4.1MB]
No.10(1971/11)[PDF 3.3MB]
No.9(1971/7)[PDF 7.2MB]
No.8(1971/2)[PDF 13.4MB]
No.7(1970/7)[PDF 6.5MB]
No.6(1970/2)[PDF 8.3MB]
No.5(1969/7)[PDF 1.8MB]
No.4(1969/2)[PDF 1.8MB]
No.3(1968/7)[PDF 6.4MB]
No.2(1968/2)[PDF 7.1MB]
No.1(1967/7)[PDF 5.3MB]

所蔵資料紹介

図書館報に掲載された所蔵資料紹介から、同志社大学に関連の深い資料、貴重資料等についての記事をピックアップしました。

書籍館

総合情報センター報 / 学術情報センター報