- 学術リポジトリホーム
- > 図書館関連アーカイブ
- > 竹林文庫
竹林熊彦文書
袋番号 | 袋タイトル |
---|
001(一部) | 田中稲城文書 帝国図書館設立関係(複写済の分) |
---|
004(一部) | 田中稲城文書 留学関係(複写済の分) |
---|
008(一部) | 田中稲城文書 漢詩草稿 |
---|
017 | 図書館雑誌の目次(原稿) |
---|
018 | 日本図書館協会① |
---|
019 | 日本図書館協会②-③ |
---|
020 | 日本図書館協会④-⑦ |
---|
021 | 日本図書館協会⑤ 沿革略 |
---|
022 | 日本図書館協会⑥ |
---|
023 | 日本図書館協会② |
---|
024 | 日本図書館協会⑨ |
---|
025 | 近代日本図書館を築いた人々(田中稲城の人と業績) |
---|
026 | 田中稲城の人と業績 |
---|
027 | 湯浅一郎① |
---|
028 | 湯浅一郎② |
---|
029 | 湯浅半月 |
---|
030 | 図書館人としての湯浅半月 半月湯浅吉郎の図書館思想 |
---|
031 | 外山正一とその図書館寄与 |
---|
032 | 図書館畸人変物伝―柏木直平のこと― |
---|
033 | 一書の人―中村敬宇先生― |
---|
034 | 片山潜論文 |
---|
035 | 片山潜論文 |
---|
036 | 片山潜論文 |
---|
037 | 片山潜論文 |
---|
038 | 「土」草稿 片山潜 |
---|
039 | 図書館資料 |
---|
040 | 図書館資料 |
---|
041 | 図書館資料 |
---|
042 | 図書館資料 |
---|
043 | 図書館資料 |
---|
044 | 図書館資料 |
---|
045 | 図書館資料 |
---|
046 | 図書館資料 |
---|
047 | 図書館資料 |
---|
048 | 図書館資料⑥ |
---|
049 | 図書館資料 |
---|
050 | 図書館資料⑨ |
---|
052 | 学級文庫の研究 |
---|
053 | 私設図書館の史的研究 互尊文庫のプロフィル |
---|
054 | アメリカの図書館の歴史的研究 |
---|
055 | 我近世法政史上における公共図書館の位置 |
---|
056 | 東京市立図書館の史的研究 |
---|
057 | 学校図書館関係 |
---|
058 | 学校図書館関係 |
---|
059 | 学校図書館関係 |
---|
060 | 学校図書館の研究 |
---|
061 | 学校における図書館奉仕の史的研究 |
---|
062 | 学校図書館 |
---|
063 | 児童図書館関係 |
---|
064 | 学校図書館 |
---|
065 | 学校図書館 |
---|
066 | 特殊図書館 病院図書館 |
---|
067 | 特殊新聞社調査 |
---|
068 | 特殊図書館 行刑文庫(監獄図書館) |
---|
069 | 特殊図書館 地方議会 |
---|
070 | (ライトハウスの封筒) |
---|
071 | 盲人点字図書館 |
---|
072 | 点字通信 |
---|
073 | 点訳奉仕者に祈る |
---|
074 | 点訳友の会書類 |
---|
075 | 成人教育と図書館① |
---|
076 | 成人教育と図書館② |
---|
077 | 成人教育と図書館③ |
---|
078 | 成人教育と図書館④ |
---|
079 | 図書館対外活動① |
---|
080 | 図書館対外活動② |
---|
081 | 対外活動③ |
---|
082 | 対外活動資料(館報その他) |
---|
083 | 図書館通論 |
---|
084 | 図書館通論 |
---|
085 | 図書館通論② |
---|
086 | 図書館史資料(近代日本の図書館を築いた人々…) |
---|
087 | 図書館史序説 |
---|
088 | 図書館史 |
---|
089 | 日本近世図書館史 |
---|
090 | 図書選択資料 |
---|
091 | 図書選択の知識 |
---|
092 | 図書選択 |
---|
093 | 図書選択の理論と実際 昭和29年6月 |
---|
094 | 図書選択関係 |
---|
095 | (同志社大学の封筒) |
---|
096 | 図書の選択 京都女子大学 |
---|
097 | 伝記書を選択するときの知識 |
---|
098 | 図書の選択① |
---|
099 | 教育会と図書館 |
---|
100 | 図書館と地域社会 |
---|
101 | 巡回図書館の史的研究―新潟積善組合巡回文庫― |
---|
102 | 図書館管理法 |
---|
103 | 文部省編纂 図書館管理法 全 |
---|
104 | 図書館の試験制度 |
---|
105 | 図書館員教養の第一課 |
---|
106 | 現代司書論(原稿) |
---|
107 | 近代の図書館運動 |
---|
108 | 図書館ものがたり |
---|
109 | 図書館詭言=図書館楽我鬼 |
---|
110 | 著者名辞典資料 |
---|
111 | 索引? |
---|
112 | 図書館物語 |
---|
113 | 米国百年期博覧会教育報告 |
---|
114 | 司書講習余滴 |
---|
115 | 愛知図書館研究会会報のために 郷土の図書館研究 |
---|
116 | 明治学制領布前静岡県徳川藩の学校教育について |
---|
117 | 東京医事新誌 その他 |
---|
118 | 東京医事新誌 その他 |
---|
119 | 平民新聞図書館資料 |
---|
120 | 読書について |
---|
121 | 銅駝中学新聞の創刊に寄す 「京極」の発刊にあたりて |
---|
122 | 竹林熊彦様 校正在中 |
---|
123 | 竹林熊彦様 校正在中 |
---|
124 | 高橋重臣様 |
---|
125 | 竹林熊彦先生 |
---|
126 | 竹林熊彦様 原稿 |
---|
127 | 竹林熊彦様 |
---|
128 | 竹林熊彦様 |
---|
129 | 会報発行にあたりて |
---|
130 | 竹林熊彦先生古希記念会 |
---|
131 | A History of Libraries in Great Britain and North America |
---|
132 | 竹林熊彦先生 侍史 |
---|
133 | 竹林熊彦殿 |
---|
134 | 西洋図書館史 |
---|
135 | 図書館史 アメリカ外 |
---|
136 | 竹林熊彦様 原稿 |
---|
138 | 西洋史関係 |
---|
139 | 西洋史関係 |
---|
140 | 西洋史関係 |
---|
141 | イギリス史① |
---|
142 | イギリス史② |
---|
143 | イギリス史③ |
---|
144 | 西洋史通論① |
---|
145 | 西洋史通論② |
---|
146 | 日本図書館研究会御中 |
---|
149(一部) | その他 |
---|
150 | 講義資料切抜き |
---|
151(一部) | ノート:学校図書館(34冊) |
---|
ノート:図書館資料(31冊) |
ノート:図書館史(23冊) |
ノート:児童図書館(4冊) |
ノート:児童(4冊) |
ノート:読書指導(冊) |
ノート:青年(6冊) |
ノート:地域社会(12冊) |
ノート:特殊図書館(7冊) |
ノート:対外活動(7冊) |
ノート:総論資料(5冊) |
ノート:通論資料(5冊) |
ノート:図書選択(7冊) |
ノート:図書館運動史(5冊) |
ノート:成人教育(8冊) |
ノート:小学校の図書館(8冊) |
ノート:公共図書館(3冊) |
ノート:米国図書館報告(4冊) |
ノート:伝記関係(16冊) |
ノート:その他(8冊) |
スクラップ(8冊) |
綴じ原稿(2冊) |
152(一部) | LIBRARY JOURNAL(47冊) |
---|
ALA BULLETIN(11冊) |
図書館研究(20冊) |
他研究者・研究機関からの抜き刷り寄贈(19冊) |
竹林本人論文抜き刷り(4冊) |
図書館雑誌総索引 明治40年(1907)-昭和25年(1950)(1冊) |
竹林本人学部レポート「ハンムラビ法典とモーセ法との比較」(1冊) |
その他参考資料・パンフレット・名簿など(74冊) |
153 | その他断片資料(1袋) |
---|
田中稲城文書
袋番号 | 袋タイトル |
---|
001 | 田中稲城文書 帝国図書館設立関係(複写済の分) |
---|
002 | 田中稲城文書 帝国図書館設立関係等…(複写せず) |
---|
003 | 田中稲城文書 図書館関係(複写済の分) |
---|
004 | 田中稲城文書 留学関係(複写済の分) |
---|
005 | 田中稲城文書 留学関係・報告書の草案…(複写せず) |
---|
006 | 田中稲城文書 その他(履歴書等)(複写済の分) |
---|
007 | 主として学生時代のもの |
---|
008 | 田中稲城文書 漢詩草稿 |
---|
009 | 田中稲城文書 書簡(差出人ABC順)(複写済の分) |
---|
010 | 書簡 郷里・親類関係 |
---|
011 | 複写をお願いしたい分です |
---|
012 | 吉川家に関する書簡類 |
---|
013 | 吉川家に関する資料 |
---|
014 | 書簡 郷党からのもの大部分 |
---|
015 | 書簡 郷里関係(含帝国図書館退職挨拶) |
---|
016 | 欧文書簡 |
---|
051 | 英文図書館関係資料 |
---|
137 | 日本政治史資料 |
---|
147 | (同志社の封筒) |
---|
148 | 母上の引出しにあったもの |
---|
149(一部) | その他 |
---|
151(一部) | ノート:その他 |
---|
152(一部) | 他研究者・研究機関からの抜き刷り寄贈 |
---|
154 | 田中誠之氏寄贈資料 |
---|
田中誠之氏寄贈資料 |
155 | [田中稲城 写真など] |
---|
156 | [田中稲城 父上関係(知人等)]、[田中稲城 知人関係 写真など] |
---|
157 | [田中稲城 留学中の記念 写真など] |
---|
158 | 圖書館講習會講師及會員 |
---|
159 | 元帥伯爵長谷川好道 肖像 |
---|
160 | [田中稲城 詳細不明 写真] |
---|
161 | 陸軍大将男爵井上光郷之墓、男爵井上太郎之墓 写真 |
---|
162 | [田中稲城 大判記念写真① 留学記念・学校・図書館関係など] |
---|
163 | [田中稲城 大判記念写真② 留学記念・学校・図書館関係など](集合写真) |
---|
164 | [田中稲城(留学関係・学校・図書館関係)](集合写真) |
---|
165 | [田中稲城 大判記念写真③ 留学記念・学校・図書館関係など](集合写真) |
---|
166 | [田中稲城 大判記念写真④ 留学記念・学校・図書館関係など](集合写真) |
---|
167 | [田中稲城 大判記念写真⑤ 留学記念・学校・図書館関係など](集合写真) |
---|
168 | [田中稲城 大判記念写真⑥ 留学記念・学校・図書館関係など](集合写真) |
---|
169 | [田中稲城 大判記念写真⑦ 留学記念・学校・図書館関係など](集合写真) |
---|
170 | [田中稲城 大判記念写真⑧ 留学記念・学校・図書館関係など](南葵文庫前 集合写真) |
---|
171 | [田中稲城 大判写真 留学関係] |
---|
172 | [田中稲城 大判写真 留学関係 学校・図書館関係](水西書院) |
---|
173 | 田中稲城-人と業績- |
---|
174 | 田中稲城著作集(一) |
---|
175 | 帝国圖書館の過去及び將來 |
---|
176 | [印刷用ガラス板](新未来記 巻之上) |
---|
177 | [印刷用ガラス板](開花進歩後世夢物語巻之一) |
---|
178 | [印刷用ガラス板](086-001-002の田中稲城の写真に対応) |
---|
179 | [印刷用ガラス板](開花進歩後世夢物語 表紙) |
---|
180 | [印刷用ガラス板](田中稲城 東大証書) |
---|
181 | [印刷用ガラス板](書籍館) |
---|
182 | [印刷用ガラス板](086-001-002の田中稲城の写真裏書に対応) |
---|
183 | [印刷用ガラス板](東京圖書館經費節減ニ関スル意見要項) |
---|
184 | [印刷用ガラス板](新未来記 全二冊 表紙) |
---|
185 | [印刷用ガラス板](田中稲城 東大証書) |
---|
186 | [印刷用ガラス板](新未来記 第三篇) |
---|
187 | [印刷用ガラス板](漢詩?)、[印刷用ガラス板](【】中雑録 表紙?)、[印刷用ガラス板](書籍注文法取扱【】【】ノ議) |
---|