図書館概要
図書館のあゆみ
総合情報センターの発足 2001−2008
西暦(和暦) | 図書館のあゆみ |
---|---|
2001(平成13)年 | 総合情報センターに名称変更 6月 『学術情報センター報』は№21より『総合情報センター報』に改題 №33(2008年)まで続く。 両校地図書館の日曜開館(開講期)正式運用 Web版DOORSへ同志社女子大学データ統合 これにより、DOORS書誌データは図書805,500タイトル、逐次刊行物33,300タイトルになる。 旧分類図書(図書館)遡及入力がほぼ完了する。 NDC9版採用 ◆蔵書数 702,309冊(2001年度末 両校地図書館図書) |
2002(平成14)年 | 今出川校地図書館の開館時間を休講・休暇期間も9:00~22:00に延長した。両校地図書館日曜開館時のサービスを拡大した。 (レファレンスサービスを除く全て) Web版DOORSに横断検索機能等を追加 |
2003(平成15)年 | 9月 京田辺キャンパスに情報メディア施設開設(情報メディア館・ローム記念館) |
2004(平成16)年 | 2月 クライアント・サーバシステムによる学術情報(図書館)システム稼働 4月 My Library(図書館ポータルシステム)稼働 |
2005(平成17)年 | 4月 CD-ROMサーバ(cds)リプレース 7月 学術資料電子化公開システム(elib)のリプレース DOORSに研究紀要・貴重書の検索機能を追加 |
2006(平成18)年 | 1月 電子ジャーナル 全学的に提供開始 |
2007(平成19)年 | 2月 学術リポジトリHP公開 |