図書館講習会
図書館を活用し大学での学修に役立てられるような、レベル・目的に合わせた講習会を多数企画していますので、ぜひご活用ください。
〈対面〉〈オンライン〉
-
開催日時ごとに申込みフォームを掲載しています。
申込みフォームへのリンクがあるものは参加申込み受付中です。リンクがないものは受付期間外です。
〈オンライン〉
-
Zoomを使用します。参加用のURLは各申込みフォームでご確認ください。
Zoomについては本学ITサポートオフィスウェブサイトよりZoomマニュアル をご参照ください。
一部録画を行う講習会があります。あらかじめご了承ください。
〈オンデマンド〉
-
対象の講習会の「動画へのリンク」より各動画が視聴できます。
※本学発行のユーザIDとパスワードを使ったWebシングルサインオンへのログインが必要です。
※視聴後はアンケートへの回答にご協力ください。
入門編・初級編・中級編

図書館員による資料探索方法の講習会です。
・本の探し方がわからない。
・論文の探し方がわからない。
・効率よく情報を集めたい。
・レポートや論文のテーマを発展させたい。
・説得力のあるレポートにしたい。
このような悩みに応える講習会を開催します。
学修や研究に図書館を活用しましょう!
入門編 大学生の図書館活用術
初級編 データベースの選び方
中級編 テーマ設定と資料探索のヒント
中級編 裏付け情報・統計データの収集
プロが教える!シリーズ
各分野で活躍するプロが学修・研究のヒントを伝授!
オンライン
「考える」ための読書

荒木 博之氏
「自分の頭で考える読書」著者の荒木 博之 氏が、消費するだけの読書から抜け出し、
「本とどう付き合っていくか」について伝授します!
ぜひこの機会に、本の読み方を学びましょう。
<オンライン>2025年5月28日(水)3講時(13:10-14:40)申込みフォーム
図書館講習会e-learning
以下の「動画へのリンク」より各動画が視聴できます。
※本学発行のユーザIDとパスワードを使ったWebシングルサインオンへのログインが必要です。
■導入編「大学生の図書館ことはじめ」※2024/12/20 UP
■入門編「大学生の図書館活用術」 ※2025/4/8 UP
■初級編「データベースの選び方」※2025/4/14 UP
■中級編「テーマ設定と資料探索のヒント」 ※2025/4/24 UP
■中級編「裏付け情報・統計データの収集」 ※2025/4/16 UP
【教員の方へ】授業内での講習会実施について
授業の1コマをお借りして、資料や情報の探し方に関する講習会を実施することができます。
申込み方法等の詳細については、教員向け利用案内 をご参照ください。
お問い合わせ先
今出川 | 今出川図書館(寧静館)レファレンスカウンター TEL:075-251-3980 E-mail:ji-ref@mail.doshisha.ac.jp |
---|---|
京田辺 | ラーネッド記念図書館レファレンスカウンター TEL:0774-65-7240 E-mail:jt-ill@mail.doshisha.ac.jp |